top of page


「精麻」(繊維)
精麻(大麻繊維)は法律上、その扱いについてなんら制限をうけることのないものです(当然のことながら、栃木産の精麻は全国に流通しております)。にもかかわらず、三重県におきましては、県の規制により、伊勢麻の精麻を供給できるのは、三重県の神社のみに制限されてきました。(麻を使う伝統産業への供給も不可でした)。協会といたしましては、全国の神社、伝統産業等、精麻を必用とする方々にも伊勢麻を供給できるよう、県に粘り強く交渉を続けてまいりました。その結果、令和四年十二月、三重県大麻取扱者指導要領が緩和され、晴れて、全国の神社、伝統産業、他どなたにでも供給できるようになりました。お陰様で、制度上は伊勢麻をどなたにでも供給できるようになりましたが、まだ生産量が少なく、お分けできる量に限りがあり、
全ての方にお分けすることができません。まずは、全国の神社への供給を最優先
とし「会友」にご登録頂いた方への供給を開始させて頂きます。
伊勢麻を御入用の神社、御自身の崇敬社、氏神さまに、伊勢麻の奉納を希望され
る方は、会友(神社会員、氏子会員)へのご登録をお願いします。
以下の方は、「お問合せ」より連絡願います。
・神具製造業、伝統産業、伝統祭祀保存会の方で精麻が必要な方
・伊勢麻、国産精麻を使用した注連縄、鈴緒、授与品の製造も承っております。



講師派遣 ・ 勉強会
勉強会の開催、講師派遣の御相談は、協会に御問合せください。
神事と麻、日本人と麻、の深く長い繋がり、麻の栽培・精麻生産の現場、大麻取締法の成立~現在の大麻栽培の規制について等、当協会専務理事/皇學館大学教授の新田均、伊勢麻の生産者らが、豊富な資料とともに、わかりやすく説明させて頂きます。
bottom of page