

栽培許可、頂きました。
2018年4月5日、栽培許可(大麻取扱者免許)頂きました。 神事、又日本の伝統に不可欠な素材、『精麻(大麻繊維)』 その精麻の生産現場が瀬戸際の状態あり、生産体制、技術の存続が危ぶまれている。
誰かが守らねば・・ 誰もやれないのなら・・ それを、やるのは、やれるのは、やらなければいけないのは、 伊勢じゃないか!?
と協会が発足し4年。 ようやく、スタートラインに立つことができました。
皆様のご支援に感謝いたします。 今回の許可は、 生産した精麻の供給先は、県内の神社(多度大社様、椿大神社様)に限定、 防犯対策等も、栃木県、岐阜県と比べ格段に厳しい条件での許可となりました。 伝統を守るということは、 伝統に携わる者が、それを生業としていける仕組みがあり、
その仕事に誇りをもつことができ、
次世代の若者がやってみたいと思えることです。 現在の許認可の基準、行政の伝統的麻栽培への認識では、
精麻生産農家が生活していくことも、
又、自らの仕事に誇りをもつこともできません。
当然、そんな仕事をやってみようという者がでてくるわ