伊勢麻振興協会・「会友」制度のお知らせ
このたび伊勢麻振興協会では「会友」制度を開設することにいたしました。 当会の活動にご賛同いただける方々のご登録を心よりお待ちしております。 個人会員(無料/有料)と組織会員(有料)を予定しておりますが、まずは、個人会員(無料)より募集いたします。...
麻栽培許可の再審査請求を行います。
本日3/3、NHK東海 NEWS WEB『「精麻」出荷団体 再審査請求へ』にて、私ども(社)伊勢麻振興協会に関する報道がございました。本件につきまして、以下のとおりコメントいたしますとともに、皆様のご理解ならびにお力添えをよろしくお願い申し上げます。...


麻の種を蒔きました。
2018年5月12日、伊勢の地に麻の種が蒔かれました。 麻の種を蒔く時期(繊維向け)は、桜の開花に合わせるのが基本ですが、 許認可の遅れ等もあり、約一ヵ月遅れとなりました。 栽培許可を頂いた日も記念すべき日でありますが、...


栽培許可、頂きました。
2018年4月5日、栽培許可(大麻取扱者免許)頂きました。 神事、又日本の伝統に不可欠な素材、『精麻(大麻繊維)』 その精麻の生産現場が瀬戸際の状態あり、生産体制、技術の存続が危ぶまれている。 誰かが守らねば・・ 誰もやれないのなら・・...
栽培免許、再申請いたしました。
日本の伝統的大麻栽培、精麻加工技術の継承、 神事、祭祀、を正しい形で繋いでいくこと、 麻を必要とする伝統産業界の需要に応えていくこと、 それらを持続可能な形で実現することが、 我々の使命です。 引き続き、御支援宜しくお願い申し上げます。...


第一回 麻協議会(シンポジウム)@岐阜 &『神戸山王まつり』
平成27年 5月 3日(日) 岐阜県安八郡神戸(ごうど)で開催された第一回麻協議会に参加させて頂きました。日本人が大切に守り繋いできた麻文化をどう繋いでいくか。我々の世代で途絶えさすわけにはいきません。 有識者3名の方の講演あり、参加者同士有意義な意見交換あり、その後の祭り...


横綱 白鵬の『綱打ち式』に参加させて頂きました。
横綱の綱は精麻でできています。平成の大横綱 白鵬関の横綱は当協会の研修生を受けいれて頂いている栃木の麻農家 大森さんの精麻です。今回御縁(神麻奉納の会)頂き、横綱白鵬の綱打ち式に参加させて頂きました。意外にわきあいあいと和やかな雰囲気のなか綱打ち作業は進みますが、完成した綱...

文化講演/勉強会 『 素材が語る、日本 ~先人達が遺したカタから、普遍的価値を読み取る~ 』
三重ニュービジネス協議会様と共催で、文化講演/勉強会 『 素材が語る、日本 ~先人達が遺したカタから、普遍的価値を読み取る~ 』 を開催させて頂くことになりました。 一部では、民俗情報工学の著名な研究者である井戸理恵子先生に御講演頂き、二部では、「伊勢麻」の事業についてのお...